家庭教師の指導内容とは~自己紹介に代えて~

はじめまして。
西湘レーラーと申します。
私は、中学受験専門の家庭教師をしております。
これまでに約10年間で70人ほど指導してきました。
家庭教師に指導を依頼する場合、それが初めての経験であることが多いと思います。
家庭教師の指導はどのようなものなのか、イメージを持てない方も多いと思います。
このブログでは、皆様のお役に立てるように、中学受験の情報を発信していきたいです。
この記事は、このブログの最初の記事です。
自己紹介に代えまして、私がどのような理念に基づいて指導しているか、説明していきます。
もしよろしければお読みください。
「合格だけでは、満足できない」
「合格だけでは、満足できない」
これが私のキャッチコピーです。
もちろん合格を目指して指導しますが、私はその先を見据えます。
合格後、家庭教師の指導を受けなくてもどんどん成長していることを目指しています。
家庭教師は、お金をいただくプロである以上、結果を追求していくのは当然のことです。
「結果」とは何かが問題となります。
家庭教師が生徒にかかわれるのは、多くの場合入試までです。
しかし、入試が終わっても、その先の長い人生が待っています。
志望校に合格しても、その後伸び悩んでしまえば意味がありません。
私は、「結果」とは、入試後、合格後のことだと考えております。
入試後、合格後に、直接の影響を家庭教師が与えるのは難しいです。
とはいえ、家庭教師ができることはあると考えています。
私は、入試後、合格後に繋げていくことを意識しています。
もし困難に出会ったときに、一人でも乗り越えていける力を身に付けることを目指して指導しています。
巡航高度
「もし困難に出会ったときに、一人でも乗り越えていける」という力。
これはいったいどういう力でしょうか。
その中身からまずは考えていきましょう。
困難に出会ったときに乗り越えるためには、
まずは、①何が問題となっていて困難が生じているのかを把握する必要があります。
そして、②その問題をクリアしていく方法を自分で模索し挑戦する必要があります。
私は、それぞれに必要な力は、①課題発見力、②課題解決力、だと考えています。
実際には、小学生のうちにそれらを身に付けるのは難しいかもしれません。
しかし、それに少しでも近づけるように、意識して指導しております。
①課題発見力、②課題解決力、これらを身に付けると、どんどん前に進んでいくはずです。
つまり、飛行機における巡航高度に達することだと例えることができます。
巡航高度を目指して上昇していくこと、私はそのことを目指します。
そのため、 最初から最後まで一方的に説明するのではなく、解説は最小限に抑えます。
そして、じっくり考えるように促し、理解しにくいところに絞って説明します。
まとめ
これはあくまで、私の考えであって、これが唯一絶対の正解というつもりはありません。
「合格だけでは、満足できない」
これを意識して指導しております。
お読みいただき、ありがとうございます。
「購読する」ボタンからPUSH通知を受け取ることができます。
中学受験のことでお悩みでしたらブログやメールでお答えします。
基本的に24時間以内に回答いたします。
お気軽にご質問ください。

ブログランキング参加中です。
クリックしていただけると、励みになります。

中学校受験ランキング

にほんブログ村
TwitterのDMなどでもご質問を受け付けています。フォローしていただけると幸いです。

お問い合わせは以下のフォームもご利用ください。
「合格だけでは、満足できない」 西湘レーラー