コロナで変わるポイント!中学受験・おすすめのオンライン学校説明会!

中学受験をする際には、受験する学校を選ぶことが必要になります。
そして、受験する学校を選ぶためには、選ぶための材料・情報が必要になります。
学校を選ぶ要素はいくつもありますし、そのための情報収集をする手段もいくつもあります。
雑誌や口コミなど、それぞれに効果があるでしょうが、学校説明会も効果が大きいでしょう。
特に、新型コロナウイルスの影響により、大きく状況が変化しています。
学校説明会においても、きちんとポイントを把握したうえで参加したいものです。
合同説明会であれば多少事情が異なる部分もありますし、説明会に参加する機会自体が貴重になっていますからね。
そこで、学校説明会のポイントをまとめたうえで、おすすめのオンライン学校説明会を紹介します。
この記事の主な対象
- 「学校説明会は参加した方が良いのかな?」という方
- 「学校説明会では何を知ることができるの?」という方
- 「おすすめの学校説明会が知りたい!」という方
コロナで変わるポイント!中学受験・おすすめのオンライン学校説明会!

学校説明会においては、様々な情報を得ることができます。
中でも、生徒の雰囲気や先生の雰囲気は、雑誌などで伝わりにくいこともあるので重要でしょう。
直接話を聞かないと、なかなか知ることができないこともありますからね。
また、入試に関しても、出題内容や採点方法など、学校説明会の参加者だけに細かい情報が与えられることもあります。
つまり、学校説明会に参加すると、入試で有利になることがあります。
学校説明会に参加するということは、学校にとってはそれだけその学校に関心が高いということの表れでもあります。
参加者を有利に扱うのは、合理的な方法ではありますね。
他にも、教育理念、校風や進学実績、設備の面や部活動など、様々なポイントはあります。
人それぞれ重視するポイントは異なるでしょう。
また、個別に質問する機会があれば、それによって知りたい情報を得ることもできますね。

学校説明会は、各学校が単独で実施する物もあれば、複数の学校が合同で実施するものもあります。
合同説明会の場合は、一度に複数の学校の説明を受けることができるのがメリットですね。
特に、参加校の中に、興味のある学校が複数ある場合は、メリットが大きくなります。
一方で、一つ一つの学校の情報量が減ることは否めないでしょう。
また、学校にとっても「その学校に関心がある人だけが参加する」という意味合いは弱くなります。
説明会に参加した人だけを有利に扱う意味合いが薄れるので、入試に関する情報は得にくい面はあるでしょう。
合同説明会に参加して、特に興味のある学校があった場合は、その学校の単独の説明会に別途参加すると、効果的ですね。

2020年から新型コロナウイルスが大きな問題となっています。
それによって、学校説明会が開催されない期間もありました。
また、開催されるようになっても、人数が限定されていて、なかなか予約できないこともあります。
一方で、オンラインでの学校説明会も増えています。
オンラインでは、学校における生徒の雰囲気や先生の雰囲気を把握しにくい部分もあるでしょう。
しかし、感染のリスクがなくなるだけではなく、気軽に参加しやすいというメリットがあります。
わざわざ出掛けなくても参加できるので、少しでも興味があれば参加してみるという方も増えているようです。
受験する候補に入っていない学校であっても、参加してみると候補に加わるということもあるかもしれませんね。
おすすめのオンライン学校説明会
2022年9月19日(月・祝)に、「オンライン学校説明会in東京エリア」が開催されます。
現役中高生による説明会なので、オンラインであっても雰囲気を把握しやすそうですね。

なお、参加する学校は以下のようです。
獨協中学校/開智日本橋中学校/高輪中学校/城北中学校/東京電機大学中学校/東京成徳大学中学校/淑徳中学校/東京農業大学第一中学校/目白研心中学校/本郷中学校/早稲田実業中学校/順天中学校
詳しくは、オンライン学校説明会in東京エリアのHPからご確認ください。
まとめ
学校説明会は、学校に関する情報を得る貴重な機会です。
特に、生徒の雰囲気や先生の雰囲気については、直接話を聞くことが重要でしょう。
また、入試についても、知っておくと有利になる情報が得られることもあります。
ただし、合同説明会の場合は、あまり細かい情報は期待できません。
合同説明会に参加して、気になったがあった場合は、その学校の単独の説明会に参加できると効果的でしょう。
2020年は新型コロナウイルスの影響も大きいです。
学校生活にどのような影響があるのか、という情報も学校説明会で入手したいですね。
また、入試にも大きな影響があることも予想されるので、入試のコロナ対応についても情報を得ることが重要になりますね。
コロナによって、皆さん大変な苦労をしていますが、オンラインで気軽に参加できる機会が増えたのは良いことでしょう。
オフラインと異なって気軽に参加できるので、迷ったら積極的に参加しましょう。
特に、受験することが確実な学校は、入試で有利になることもあるので参加したいですね。
お読みいただき、ありがとうございます。
「購読する」ボタンからPUSH通知を受け取ることができます。
中学受験のことでお悩みでしたらブログやメールでお答えします。
基本的に24時間以内に回答いたします。
お気軽にご質問ください。

ブログランキング参加中です。
クリックしていただけると、励みになります。

中学校受験ランキング

にほんブログ村
TwitterのDMなどでもご質問を受け付けています。フォローしていただけると幸いです。

お問い合わせは以下のフォームもご利用ください。
「合格だけでは、満足できない」 西湘レーラー