不安を解消する中学受験パートナー・西湘レーラーのブログ

[中学受験]比の便利さ・難しさとは?

2019/10/12
 

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

この記事を書いている人 - WRITER -

主に小学5年生の秋になると、算数は比を扱うことが増えてきます。

比で苦労する受験生は多いと言われます。

実際に苦労している方もいらっしゃれば、これからの比の学習に不安がある方もいらっしゃるでしょう。

しかし、比は適切に使うことができればとても便利なものです。

私は家庭教師をしていて、比の便利さを実感する生徒や、比に苦しむ生徒を見てきました。

そこで、今回は、比はなぜ便利なのか、なぜ比に苦しむかについて述べていきます。

この記事の主な対象

  • 比を学習する意義を知りたい方
  • 比が苦手になる理由を知りたい方

比の便利さ

以下の問題を使って、比を用いないで解く場合と、比を用いて解く場合を比較します。

Aさんは、今まで何回かテストを受けたところ、平均点が70点でした。

次のテストで90点を取れば、平均点が72点になります。

次のテストは何回目のテストでしょうか。

比を用いない場合

この問題について比を用いずに解く場合、いくつかの方法があります。

面積図を書かない方法もありますが、面積図を書くと、以下のようになります。

平均の面積図

なお、面積図の作り方は、以下の記事をお読みください。

この面積図では、色をつけた部分の面積が等しくなります

平均の面積図で面積が同じ場所

平均とは、高い部分を低い部分に移動させて、高さを揃えるということだからです。

右の青い部分が左の青い部分に移動したので、面積が等しくなります。

そうすると、左の部分は横の長さが分かりませんが、右の部分は縦も横も分かっています。

縦が90-72=18で、横が1です。

面積は、18×1=18となります。

左の青い部分の面積も18ですから、72-70=2で割ると横が求められます。

18÷2=9です。

最後に9+1をすれば、□が10と求められます。

比を用いない場合の計算をまとめると、以下のようになります。

  • 90-72=18
  • 18×1=18
  • 72-70=2
  • 18÷2=9
  • 9+1 =10

もちろん、例えば、最初の二つの式を、(90-72)×1=18とすることなどで、式の数を減らすことはできます。

比を用いる場合

色を付けた部分の面積が等しくなるというところまでは同じです。

平均の面積図で面積が同じ場所

長方形の面積というのは、縦と横の積です。

面積が等しいということは、つまり、積が等しいということになります。

このように、積が等しい場合に逆比を用いることができます

面積は縦と横の積ですから、縦の比と横の比が逆比になります

左の部分の縦は、72-70=2で、右の部分の縦は90-72=18です。

縦の比は、2:18=1:9となります。

逆比にすると、9:1です。

左の部分の横は分かりませんから、△とすると、横の比は△:1です。

9:1=△:1という比例式ができます。

比例式を解くと、△が9だと分かります

して、9+1=10で□を求められます

比を用いる場合の計算をまとめると以下のようになります。

  • 72-70=2
  • 90-72=18
  • ※2:18=1:9→9:1
  • ※9:1=△:1→△=9
  • 9+1=10

異なるのは、※を付けた二つの部分です。

※を付けた部分では、18という数字を9に変えて計算することができています。

もっと複雑な数字を用いる問題であれば、この違いはとても大きくなります。

比の便利さまとめ

つまり、比を用いることで、計算を簡単にすることができます

これはとても大きなことです。

時間の節約になるだけでなく、計算ミスもしにくくなります。

また、精神的な負担も減るかもしれません。

このように、比は適切に使うことができれば、とても便利なものなのです。

比の難しさ

比は便利だから、積極的に用いていくのが良さそうにも思えます。

しかし、比は難しい部分があります。

理由はいくつかあります。

「比」と問題文に書かれていない

まず、最初の難しさは、問題文に「比」という言葉がないことです。

もう一度最初の問題文を見てみてください。

「比」とは、どこにも書いてありません

つまり、問題文を読んで、あるいは作図をして、自分で「比を使う問題だ」と気づかなければ、比の計算が始まりません。

今回取り上げた問題は、比を使う問題としては典型問題だと思います。

6年生になれば、このような問題で比を用いるというのは、何度も目にしたことがあるでしょう。

そのような経験で、ある程度慣れている子にとっては、比を使うと気付くのは難しくありません。

しかし、特に算数が苦手な子にとっては、比を使うと気付くのはとても難しいです

また、比を使うと気付くことができたとしても、その後に別の難しさが待っています。

抽象的

もう一つの難しさは、抽象的だということです。

比を用いない方法であれば、具体的な数を用いていくことになります。

式で用いた数字は、全て具体的な数です。

  • 90(点)-72(点)=18(点)
  • 18(点)×1(回)=18(点)
  • 72(点)-70(点)=2(点)
  • 18(点)÷2(点)=9(回)
  • 9(回)+1(回)=10(回)

このように、すべての数字に単位を付けることができます

では、比を用いる場合はどうでしょうか。

  • 72(点)-70(点)=2(点)
  • 90(点)-72(点)=18(点)
  • 2(点):18(点)=1:9→9:1
  • 9:1=△(回):1(回)→△=9(回)
  • 9(回)+1(回)=10(回)

比の部分に単位がありませんね。

比というのは、具体的な数ではなく、数の関係を表したものです。

つまり、抽象的な数であって、単位はありません

これにより、たとえば、9:1と逆比にしたところで、この「9」が何を意味するか分からないと、その後の計算ができません。

縦の比と横の比が逆比になるということを理解していないと、その後の計算ができません

もちろんこのことも問題文には書かれていません。

これがもう一つの難しさです。

比を使う問題だと分かっても、その後の計算ができないという子も多くいます。

まとめ

比は、適切に使うことができれば、とても便利なものです。

比を使いこなせるようになることは理想的です。

そうすることで、計算がややこしい問題が、すぐに解けることもあります。

しかし、比には独特の難しさがあります。

比が苦手なお子さんは、無理に比にこだわる必要はないと思います。

もちろん、一旦は比の学習をすることは望まれます。

そして、問題文に「比」と書かれている問題は、解けるようになった方が良いです。

そのような問題であれば、比を理解していないと基本的には解けません

しかし、問題文に「比」と書かれていなければ、比を用いずに解くこともできます

無理に比を使わうのではなく、比を用いずに解くのも一つの方法です。

お読みいただき、ありがとうございます。
  5mail

 



「購読する」ボタンからPUSH通知を受け取ることができます。



中学受験のことでお悩みでしたらブログやメールでお答えします。
基本的に24時間以内に回答いたします。
お気軽にご質問ください。

  5mail

 
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけると、励みになります。

中学校受験ランキング
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験情報へ
にほんブログ村

TwitterのDMなどでもご質問を受け付けています。フォローしていただけると幸いです。
5mail

 

お問い合わせは以下のフォームもご利用ください。

「合格だけでは、満足できない」 西湘レーラー

    この記事を書いている人 - WRITER -

    - Comments -

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    Copyright© 中学受験クルージング , 2019 All Rights Reserved.