中学受験おすすめ列車:リゾートしらかみ号[モデルプラン編]

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

リゾートしらかみ号は、中学受験におすすめの列車です。
リゾートしらかみ号自体にも見どころがありますし、中学受験に役立つ沿線の観光スポットが多くおあります。
リゾートしらかみ号の見どころや、沿線の観光スポットは、以下の記事にまとめてあります。
いくつも紹介していますが、何をどのような順番で巡るか迷われる方もいらっしゃるでしょう。
私・西湘レーラーは、総合旅行業務取扱管理者という国家資格を持っていますし、旅行会社で働いた経験もあります。
もちろん自分自身も鉄道や旅行が好きです。
そこで、中学受験に役立つという観点から、モデルプランを作成しました。
必要に応じてアレンジしてみるのも良いと思います。
もちろん、モデルプランそのままの旅を楽しむのも良いですね。
今回は、2泊3日のモデルプランを作成しました。
多くの見どころがあるため、2泊3日ぐらいの日程であれば楽しみやすいです。
お子様連れであれば、三連休や、長期休暇などで楽しむことを想定したプランです。
飛行機でアクセスする場合を中心に、新幹線の場合も触れていきます。
最後に、「モデルプラン作成のポイント」として、プランを作成する際に考慮したポイントも記載します。
参考のために、細かい時刻も掲載していますが、2020年3月28日時点のダイヤで掲載しています。
実際にご旅行される場合は、正確な時刻をご確認ください。
目次
リゾートしらかみ号・モデルプラン 1日目
「出発→青森へ」

午後一番のリゾートしらかみ号に間に合うのは、上記の便です。
たっぷり楽しむためには、上記の便が良いでしょう。
ただし、小牧からのFDA便は、時間の余裕が少ないのでご注意ください。
青森空港から青森駅へは、以下のバスが利用できます。

青森駅までは、バスで710円(小学生は半額)です。
Suica、PASMOなどの交通系電子マネーは使用できません。
駅に着いたら、みどりの窓口で五能線フリーパスを購入しましょう。
五能線フリーパスは、リゾートしらかみ号の運転範囲が2日間乗り放題になります。
通常の片道運賃よりも安いので、とてもお得ですよ。
飛行機やバスが遅れていなければ、リゾートしらかみ号の出発まで時間がありそうです。
青森駅近くのグルメを楽しむのも良いですし、リゾートしらかみ号の中で召し上がるために買い物されるのも良いでしょう。
なお、青森には翌日戻るので、急いでお土産を買う必要はありません。
新幹線でアクセスする場合は、東京10:20→13:29新青森のはやぶさ17号などが便利です。
「リゾートしらかみ4号:青森13:51→18:56秋田 」

いよいよリゾートしらかみ号に乗り込みます。
なお、新青森駅から乗車する場合は、発車時刻が13:58になります。
乗車時間は、たっぷり5時間以上あります。
5時間以上乗り通すのであれば、ボックス席の半個室を利用するのも良いかもしれません。
フルフラットにもできるので、お子様連れでも、のんびり過ごせますよ。

途中、千畳敷駅には15:58に着きます。
16:13の出発まで時間があるので、千畳敷海岸を散策しましょう。
そして、夕日を満喫しながら秋田に向かいます。
ご夕食には稲庭うどん等はいかがでしょうか。
ちなみに、秋田でのお土産なら、金萬が定番です。
1日目は秋田駅近辺で宿泊しましょう。
リゾートしらかみ号・モデルプラン 2日目
「リゾートしらかみ1号:秋田8:20→10:28十二湖」
「バス:十二湖10:40→10:55奥十二湖」
この日は、白神山地の一部・青池に向かいます。

その前に、途中で9:24に能代駅に到着します。
9:34の出発まで時間があるので、バスケットボールに挑戦しましょう。
シュートを決めるとプレゼントもありますよ。
小学生にとっては、楽しい経験になるでしょう。

十二湖駅に着いたらバスに乗りましょう。
約15分後に奥十二湖で下車し、奥十二湖より徒歩約10分で青池に到着します。
不思議な色の池で白神山地を体験することで、お子さんも世界遺産についての意識が高まるかもしれません。
青池を散策したら、そろそろお昼になります。
ウェスパ椿山まで移動しましょう。
十二湖駅からウェスパ椿山駅までは比較的近いです。
わざわざ指定席券を購入するのはもったいないのですが、五能線の本数が少ないので、再びリゾートしらかみ号に乗車します。
「バス:奥十二湖12:30→12:45十二湖」
「リゾートしらかみ3号:十二湖13:07→13:19ウェスパ椿山」

かつては、ウェスパ椿山駅の目の前に、ウェスパ椿山という施設があり、食事などを楽しむことができました。
現在では閉園していますので、以下をお勧めします。

ウェスパ椿山駅からバスに乗れば、不老不死温泉に行くことができます。
のんびり景色を楽しみながら、リラックスできると思いますよ。
「リゾートしらかみ5号:ウェスパ椿山16:10→19:32新青森」
この日は、青森に戻ります。
千畳敷駅には、17:04に到着し、17:19に出発するので、もし前日に天気が悪ければこの日に楽しみましょう。
そして、この日も夕日を楽しむチャンスがあります。
翌日の観光を効率よく進めることを考えると、新青森駅付近で宿泊するのが良いといえます。
青森駅付近でも、大きな差はないですから、青森駅付近でも構いません。
青森駅付近の方が、宿泊施設や飲食店などは充実しています。
青森駅の場合は、19:40到着です。
リゾートしらかみ号・モデルプラン 3日目
3日目は、リゾートしらかみ号には乗車しません。
青森市内を観光します。
「バス(ねぶたん号):新青森9:16→9:35三内丸山遺跡」


まずは、三内丸山遺跡と青森県立美術館に向かいます。
この二つの施設は、徒歩10分ほどの距離にあるので、続けて観光すると効率的です。
もちろん、順番はどちらからでも構いません。
ここでは、参考までに三内丸山遺跡を先に訪れるスケジュールにしてあります。
三内丸山遺跡も青森県立美術館も、じっくり観光するには、1時間以上かかる施設です。
また、徒歩で観光することになるので、体力的にも疲れます。
時間に余裕がない場合は、体力に不安がある場合などは、片方だけにする方法もあります。
中学受験に役立つという観点からは、特に三内丸山遺跡をお勧めします。
縄文時代について学ぶ良い機会になります。
なお、青森駅前からバスに乗る場合は、8:55発になります。
ご昼食は、美術館の近隣に飲食店もありますし、青森駅に移動してからという方法もあります。
「バス(ねぶたん号):青森県立美術館13:27→14:00青森駅」
観光にかける時間にもよりますので、バスの時間は一つの目安です。
往路は新青森駅から乗車しましたが、ねぶたん号で青森駅まで乗車することができます。

青森駅に着いたら、徒歩5分の青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸に向かいましょう。
青函連絡船について学ぶことができます。
「青森駅15:30→16:05青森空港」
空港へのバスの時間帯は、お帰りに飛行機に合わせることになるでしょう。
もし時間に余裕があれば、青森駅でお土産を買うか、早めに空港についてお土産を買うなどの楽しみ方があります。
「青森→帰着」

復路で利用するのが便利な便は上記です。
やや遅めの時間帯になってしまっている便もあります。
観光を少し減らして、早めにお帰りになるのも一つの方法でしょう。
新幹線を利用する場合は、青森駅から一旦新青森駅まで移動することになります。
青森15:35→15:40新青森15:52→19:04東京のはやぶさ34号などが便利です。
モデルプラン作成のポイント
以前も紹介した五能線フリーパスを利用することをお勧めしております。
五能線フリーパスは、2日間乗り放題なので、2泊3日のうち、初日または最終日は利用期間外になってしまいます。
一方、リゾートしらかみ号は、夕日が魅力的な列車です。
最終日に夕日を楽しむと、その日のうちに帰宅することが難しい方も多いでしょう。
そこで、最終日には、リゾートしらかみ号に乗車しないこととしました。
青森県側にも多くの観光スポットがあるので、じっくり時間を使えるようにしました。
すべての見どころや観光スポットを、モデルプランに盛り込むことはできません。
リゾートしらかみ号を楽しみつつ、中学受験に役立てるという観点から作成しました。
モデルプランは以上です。最後に、リゾートしらかみ号の予約方法などを紹介します。
運転日/予約方法/秋田・青森までのアクセス

リゾートしらかみ号の運転日、予約方法、および秋田・青森までのアクセスについてまとめておきます。
リゾートしらかみ号の運転日
リゾートしらかみ号は、臨時列車ですが、4月から11月まではほぼ毎日運転されます。
また、12月から3月は、土休日を中心に運転されています。
最新の運転状況は、 JR東日本 で確認してください。
ちなみに、リゾートしらかみ号の車両は 緑色の橅(ブナ)編成、青色の青池編成、オレンジ色のくまげら編成という3種類があります。

どの編成で運転されるかも確認することができます。
リゾートしらかみ号の予約方法
リゾートしらかみ号は、全席指定の列車ですので、乗車するには、指定席を購入することが必要です。
指定席券は、1か月前の同日(同日がない場合は1日)の午前10時に発売開始されます。
例えば、5月30日に乗車する場合は4月30日の午前10時、5月31日に乗車する場合は5月1日の午前10時に発売開始されます。
乗車券は直前でも購入できますが、指定席券は満席になってしまうと購入することができなくなります。
特に、景色を楽しみやすい窓側の席を確保するためには、なるべく早く購入することが望ましいでしょう。
なお、日本海に臨む窓側の座席は、A席です。
A席を指定して購入するのがお勧めです。
指定席券は、主に以下の場所で購入することができます。
- みどりの窓口
- 指定席券売機
- えきねっと
また、五能線フリーパスを購入する場合は、基本的にフリーエリア内でしか購入できません。
しかし、ご利用当日でも購入することができますのでご安心ください。
青森駅や秋田駅に到着してから、五能線フリーパスを購入して旅をスタートしましょう。
青森駅・秋田駅までのアクセス

青森駅へのアクセス
飛行機では、東京(羽田)、大阪(伊丹)、札幌(新千歳)、名古屋(小牧)から青森空港への便があります。
青森空港から青森駅までは、バスで35分ほどです。
新幹線でアクセスする場合は、東北新幹線はやぶさ号で、東京駅から新青森駅まで約3時間です。
新青森駅からリゾートしらかみ号に乗車することもできますし、青森駅に移動する方法もあります。
新青森駅から青森駅の所要時間は約6分です。
五能線フリーパスを購入する場合は、フリーエリア内なので、追加の費用はかかりません。
また、新青森駅から青森駅までは、特例として特急つがる号に特急料金不要で乗車することもできます。
秋田駅へのアクセス
飛行機では、東京(羽田)、大阪(伊丹)、札幌(新千歳)、名古屋(中部)から秋田空港への便があります。
秋田空港から秋田駅までは、バスで40分ほどです。
新幹線でアクセスする場合は、秋田新幹線こまち号で、東京駅から秋田駅まで、4時間弱です。
ちなみに、飛行機を利用する場合は、エアトリというサイトが、お得にホテルと合わせて予約できるので便利です。
往路は青森、復路は秋田、などのように、往路と復路で異なる空港を利用することも可能です。
まとめ
リゾートしらかみ号には、多くの見どころがあります。
また、沿線にも中学受験に役立つ観光スポットが多くあります。
それらを訪れ、かつ、リゾートしらかみ号を満喫するというのは、難しいです。
時間の限りもあるでしょうから、今回紹介したモデルプランでも、全てを訪れることはできていません。
では、その他の観光スポットの魅力が小さいかというと、そんなことはありません。
今回のモデルプランで紹介できなかったところにも、多くの魅力があります。
実際には、滞在時間などは、人それぞれ異なるでしょう。
また、訪れたい観光スポットも異なるでしょう。
皆さんなりのプランを練って、リゾートしらかみ号を楽しんでみてはいかがでしょうか。
お読みいただき、ありがとうございます。
「購読する」ボタンからPUSH通知を受け取ることができます。
中学受験のことでお悩みでしたらブログやメールでお答えします。
基本的に24時間以内に回答いたします。
お気軽にご質問ください。

ブログランキング参加中です。
クリックしていただけると、励みになります。

中学校受験ランキング

にほんブログ村
TwitterのDMなどでもご質問を受け付けています。フォローしていただけると幸いです。

お問い合わせは以下のフォームもご利用ください。
「合格だけでは、満足できない」 西湘レーラー