中学受験2020!神奈川はもうすぐ本番!家庭教師の心境とは?

神奈川の中学受験は、2月1日から始まります。
2020年の中学受験もあと数日というところ。
いよいよ直前になりました。
2月1日を目指して、日々たゆまぬ努力をしてきた子も多いでしょう。
そんな努力の成果を発揮する日がやってきます。
私は家庭教師をしているので、私にとってももうすぐ本番という時期です。
毎年のことですが、2月1日を目指して指導してきました。
生徒と一緒に頑張ってきて、無事に迎えることができそうです。
中学受験の本番を迎える家庭教師の心境について述べていきます。
家庭教師の心境

中学受験に向けた勉強を始める時期は、人によって異なります。
大手塾のカリキュラムは、新4年生からの3年間が中心ですが、新3年生から通う子も珍しくないです。
また、もっと低学年から勉強している子もいますし、小学生になる前から勉強している子もいるでしょう。
始まる時期は違っていても、神奈川では基本的に2月1日を目指します。
家庭教師の場合は、さらに人によって異なります。
3年生や4年生から家庭教師とずっと勉強を頑張る子もいます。
一方で、直前になってから家庭教師をピンポイントで依頼するという場合もあります。
生徒とともに頑張った期間には、かなりの差があることもあります。
しかし、家庭教師も、神奈川では基本的に2月1日を目指します。

神奈川で中学受験に臨む以上は、2月1日を目指して勉強してきたはずです。
家庭教師にとっても、受験生にとっても同じことです。
せっかく頑張ってきたのですから、まずは2月1日を無事に迎えることが重要です。
受験できることは当たり前のことではありません。
心身の状態をできるだけ整えていきたいものです。
私としても、2月1日を無事に迎えられるように、心身の状態を整えてきました。
無事に迎えることができそうなので、あとは受験生に頑張ってもらうだけです。

入試本番が近づくと、私も精神状態がやや不安定になります。
本番で何かをしてあげることはできないからです。
日々生徒に対してどう接するのが良いのか、考えています。
指導が終了する寂しさ、無事入試を迎える達成感、複雑な感情が入り混じりながら、生徒に対する適切なアドバイスを考えます。
入試本番では、人それぞれ気を付けることが異なるでしょう。
苦手なものを入試本番でできるようにすることは、あまり意識しない方が良いです。
もう残された時間は少ないので、苦手を潰していく時期は過ぎました。
できるものを確実に正解していく、部分点も含めて1点でも多く得点していく、それこそが重要です。
そのために本番で何を気を付けるか、事前に整理しておくと良いかもしれません。
私も、本番で気を付けることを見越して、日々生徒にアドバイスをしています。

2月1日を迎える受験生の心境は、十人十色かもしれません。
緊張しすぎて力を発揮できないおそれがあれば、少しリラックスさせてあげたいですね。
私が受験生のときに、2月1日を迎えるときはワクワクしていました。
1月31日の夜は、ワクワク感で寝付けずに親を困らせました。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
2月1日の入試本番までまだ数日あります。
生徒と接する時間は限られますが、私はできることを続けていきます。
そして、2月1日から、私もドキドキしながら過ごすことになります。
なんとか悔いだけは残らないように、今まで頑張ってきたことを発揮してきて欲しい、不安と期待が入り混じります。
気持ちは同じです。
お読みいただき、ありがとうございます。
「購読する」ボタンからPUSH通知を受け取ることができます。
中学受験のことでお悩みでしたらブログやメールでお答えします。
基本的に24時間以内に回答いたします。
お気軽にご質問ください。

ブログランキング参加中です。
クリックしていただけると、励みになります。

中学校受験ランキング

にほんブログ村
TwitterのDMなどでもご質問を受け付けています。フォローしていただけると幸いです。

お問い合わせは以下のフォームもご利用ください。
「合格だけでは、満足できない」 西湘レーラー