家庭教師の個人契約ってどうなの?~メリットとデメリット~

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
家庭教師を利用する場合、家庭教師と直接契約をする個人契約か、または、いわゆる家庭教師センターからの派遣を利用するか、大きく二つに分かれます。
そのどちらにしようか迷われる方もいらっしゃると思います。
今回は、家庭教師を個人契約で利用するメリットとデメリットについて述べていきます。
この記事の主な対象
- 家庭教師を個人契約にするか迷われている方
- 家庭教師を利用するか迷われている方
目次
メリット
メリット① 金額
まず、大きなメリットとして、金額の面があります。
家庭教師センターを利用する場合、最低5割程度の金額は家庭教師センターに渡り、その残りが家庭教師に振り込まれることになります。
具体的には、例えばセンターに1ヶ月5万円ほど支払うとします。
その場合、家庭教師に振り込まれるのは、1ヶ月1.5万円~2万円程度であることは珍しくありません。
ご家庭としては、5万円に見合う指導を期待します。
ところが、働く側とすれば、せいぜい2万円程度の責任感で働くことになります。
その結果、大きな隔たりができてしまいます。
個人契約であれば、もちろんお支払いいただいた金額は全額家庭教師に渡ることになります。
ですから、ご家庭の期待と、家庭教師の責任感に隔たりができることはありません。
また、金額的にも、センターの抑えられることになります。
家庭教師の相場について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
メリット② 手続き面
家庭教師センターを利用する場合、報告書などを作成する事務的な手続きが多く存在します。
もちろんその報告書を基に、センターが指導の戦略や、学習の戦略を練ってくれるなどがあれば、報告書を作る価値があるでしょう。
しかし、実際には、報告書を作る目的は、指導時間を把握するためです。
ほとんどの場合、家庭教師センターは何もしてくれないどころか、そもそも報告書をきちんと見ていないと思われます。
私もセンターから派遣されたときは、報告書に書いてあるのと同じ内容を電話で尋ねられるというのを何度も経験しています。
にもかかわらず、報告書を作らなければなりません。
家庭教師にとって手間となるだけならまだしも、それを作成する時間は生徒宅にいることになってしまいます。
また、書類の管理をご家庭に任される場合もあります。
個人契約であれば、そのような書類は当然必要ありませんので、無駄な手間が省けるというのはメリットだと思います。
メリット③ 自由度が高い
もう一つのメリットとしては、自由度が高いことがあります。
家庭教師センターと契約する場合、月の回数や時間が決まっており、日程変更なども柔軟にできない場合も多くあります。
一方、個人契約であれば、例えば月3回で契約することもできるでしょう。
また、あるときは120分、あるときは90分ということで指導してくれる家庭教師もいるでしょう。
家庭教師だけでの中学受験においても、自由度が高いのは魅力です。
デメリット
デメリット① クビにしにくい
家庭教師が合わないと思った場合は、すぐに契約を打ち切る、または他の家庭教師に変えることが望ましいと思います。
家庭教師センターの場合は、電話一本で家庭教師の交代をお願いすることができるでしょう。
しかし、個人契約の場合は、間に入ってくれる人がいませんので、直接言い渡さなければなりません。
やはり、直接は言いにくいという方も多いでしょう。
私も、合わないと思った場合は、クビにしていただいた方が、お互いにとってメリットが大きいと思うので、直接言いやすい雰囲気は作りたいとは思っています。
とはいえ、そう思ったところで、限界はありますし、言いにくいからこそ続けてしまっているという場合も、もしかしたら今までにあったのかもしれません。
デメリット② 家庭教師選び
家庭教師センターであれば、条件を伝えれば、条件に合った家庭教師を選んでくれます。
一方、個人契約であれば、自分で家庭教師を探さなければなりません。
マッチングサイトや紹介など、今は様々な方法がありますが、合う家庭教師を探すのは簡単ではないかもしれません。
でも家庭教師センターもきちんと合う先生を探してくれるとは限らないんですけどね。
ただ、曜日と時間帯と場所が合う家庭教師を適当に紹介して、「ぴったりの先生を見つけましたよ」と言っている場面も実際に見たことがあります。
まとめ
個人契約の主なメリットとデメリットは以上です。
他にも、デメリットとしては、金銭トラブルのリスクなどもあるでしょう。
個人契約と家庭教師センターのどちらが良いかは、一つに決められるものではありません。
個人契約を利用したいと考える方もいれば、センターを利用したいと考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、私は個人契約で家庭教師をしていますし、センターから仕事をもらった経験もあります。
そのような経験を踏まえて、個人契約をお勧めしたいのが本音ですね。
お読みいただき、ありがとうございます。
「購読する」ボタンからPUSH通知を受け取ることができます。
中学受験のことでお悩みでしたらブログやメールでお答えします。
基本的に24時間以内に回答いたします。
お気軽にご質問ください。

ブログランキング参加中です。
クリックしていただけると、励みになります。

中学校受験ランキング

にほんブログ村
TwitterのDMなどでもご質問を受け付けています。フォローしていただけると幸いです。

お問い合わせは以下のフォームもご利用ください。
「合格だけでは、満足できない」 西湘レーラー