[中学受験]家庭教師の相場は?プロとは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
家庭教師を検討される場合、どの程度の費用がかかるか分からない方も多いでしょう。
家庭教師の相場は、実はピンからキリまであります。
1時間2,000円程度から、1時間10,000円以上まであります。
私も、家庭教師として様々な仕事を経験しました。
その経験の中から分かってきたこともあります。
金額がどのように決まるのか、また、金額によってどのような差があるのかを述べていきます。
この記事の主な対象
- 家庭教師の相場を知りたい方
- 家庭教師の時給がどのように決まるか知りたい方
目次
家庭教師の相場は?
家庭教師を利用する場合は、大きく分けて二つの方法があります。
家庭教師センターを利用する方法と、個人契約をする方法です。
それによって、指導内容が変わるということは基本的にありません。
しかし、金額には差が出てきます。
時給の決まり方にも違いがあります。
私は、家庭教師センターも、個人契約も経験してきました。
そこで、家庭教師センターの場合と、個人契約の場合に分けて述べていきます。
家庭教師センターの場合
特定の家庭教師センターではなく、一般的なことを述べていきます。
まずはこちらのツイートをご覧ください。
以前、Twitterでアンケートを実施したところ、面白い結果となりました。
家庭教師センターでは、一般的に、支払った金額の4割~6割が家庭教師に支払われます。
例えば、ご家庭が支払うのが、1時間あたり5,000円だとします。
その場合、家庭教師に渡るのは、1時間あたり2,000円から3,000円です。
また、これに加え、管理費などの費用も発生します。
ですから、実際には、トータルの費用の3割~4割が家庭教師に渡るのが一般的です。
以下では、単純にするために、ご家庭が支払った金額の4割が家庭教師に渡るとして話を勧めます。
つまり、家庭教師に支払われる金額の2.5倍をご家庭が支払うということです。
家庭教師の時給/報酬
家庭教師センターでは、一般的に家庭教師の時給/報酬は、1時間あたり1,200円~5,000円程度のことが多いです。
そうすると、ご家庭では、1時間あたり3,000円から12,500円を支払うことになります。
では、何によって金額が決まってくることになるのでしょうか。
一般的には、ある程度高額になると、「プロコース」などと呼ばれることが多いです。
「プロコース」とは、それぞれの家庭教師センターの独自の基準です。
つまり、「プロコース」で頼むと、このような家庭教師が来ると決まっているわけではありません。
しかし、「プロコース」で大学生が派遣されることはまずないでしょう。
ですから、確実に社会人の家庭教師に来て欲しいという場合は、「プロコース」を検討されることになるでしょう。
では、金額が高ければ、優秀な家庭教師が来てくれるでしょうか。
時給/報酬の決まり方
多くの家庭教師センターにおいては、この家庭教師はこの料金と決まっていることはありません。
つまり、同じ家庭教師であっても、1時間あたり5,000円で来てくれる場合もあれば、10,000円で来ることもあります。
どういうことでしょうか。
以下の例をご覧ください。
Aさん、Bさん、Cさんという3人の家庭教師が登録しているセンターを考えてみます。
Cさんが一番優秀な家庭教師、次いでBさん、Aさんという順だとします。
もちろん、優秀かどうかを決めるのは、家庭教師センターの内部基準です。

Aさんという家庭教師には、時給2,500円までの案件が紹介されます。
Bさんという家庭教師には、時給4,000円までの案件が紹介されます。
Cさんという家庭教師には、時給5,000円までの案件が紹介されます。
もちろんすべての家庭教師センターがこのような仕組みではありません。
しかし、多くの家庭教師センターでは、家庭教師ごとに時給が決まるのではなく、案件ごとに時給が決まります。
つまり、こういうことです。
例えば、家庭教師センターと1時間あたり12,000で契約したとします。
この場合、家庭教師に支払われるのは1時間あたり4,800円です。
そうすると、担当することができるのはCさんだけです。
ですから、「Cさん、この生徒さん指導できますか?」と打診することになります。
つまり、指導に来る可能性があるのはCさんだけです。
一方、家庭教師センターと1時間あたり6,000円で契約したとします。
この場合、家庭教師に支払われるのは1時間あたり2,400円です。
そうすると、Aさん、Bさん、Cさん、いずれも担当することができます。
ですから、この3人の中から、1人または複数に打診することになります。
つまり、この場合でも、Cさんが指導に来る可能性があります。
では高額の意味は?
では、わざわざ高額で契約する意味はないのでしょうか。
そんなことはありません。
先ほどの例であれば、1時間12,000円で契約すれば、AさんやBさんが来る可能性はありません。
つまり、確実に優秀な家庭教師が来てくれるといえます。
とはいえ、この「優秀な」というのは、内部基準ですから、それ自体が正確な評価かどうかは不透明ではあります。
一方、1時間6,000円であっても、優秀なCさんが来る可能性はあります。
しかし、Cさんの立場から考えてみましょう。
普段は、時給4,000円以上の案件を紹介されることがあります。
ところが、時給2,400円の案件を紹介されました。
Cさんにとっては、時給が低いので、よほどのことがない限り断ることになるでしょう。
つまり、優秀な家庭教師が来る可能性もあるけど、その可能性は高くはないということです。
とはいえ、繰り返しになりますが、「優秀な」というのは、内部基準です 。
ですから、実はCさんよりもAさんの方が優秀な家庭教師であったということも考えられます。
相性などもあるでしょうから、どの家庭教師が優秀かは人にもよることでしょう。
家庭教師センターまとめ
以上のように、家庭教師センターを利用する場合は、内部基準に頼ることになります。
そのような事情も理解したうえで、利用されることをお勧めします。
まずは体験授業を受けてから判断するのが望ましいです。
個人契約の場合
個人契約の場合は、家庭教師センターと異なり、もちろん全額が家庭教師に渡ることになります。
では、その金額はどのように決まるのでしょうか。
家庭教師の時給/報酬
個人契約は、基本的に言い値の世界です。
家庭教師が自由に金額を決めることができます。
また、ご家庭との交渉によって金額が変わってくることもあります。
ですから、家庭教師センターを利用する場合よりも、金額の幅が大きくなります。
一般的には、1時間あたり2,000円から1万円程度でしょうが、さらに高額な場合もあります。
時給/報酬の決まり方
個人契約の場合は、「プロコース」などは基本的にありません。
「プロ家庭教師」という肩書を用いている方もいらっしゃいますが、個人契約の家庭教師は、お金をいただく以上全員がプロです。
つまり、基本的には 同じ家庭教師であれば、1時間あたり5,000円で来てくれる場合もあれば、10,000円で来るということはありません。
同じ家庭教師であれば、基本的には同じ金額です。
学年によって金額が異なる場合もあるでしょうが、家庭教師センターのような大きな幅があることはありません。
ですから、例えば1時間10,000円に設定している家庭教師が、1時間5,000円で来てくれるということは、通常はありません。
また、多くの家庭教師センターにおいて、家庭教師は登録のみで専属契約をしていません。
ですから、先ほどの例に出てきたCさんと、個人契約することもできます。
(※ただし、一般的には、家庭教師センターと契約してから、個人契約に切り替えるのは、禁止されています。)
Cさんと個人契約する場合は、家庭教師センターと契約する場合よりも、安く済むことが多いです。
具体的には、先ほどは、1時間12,000円と述べましたが、1時間7,000円や8,000円で済むかもしれません。
では高額の意味は?
個人契約の家庭教師において、金額はまちまちです。
ですが、言い値の世界ですから、値付けは家庭教師がそれぞれ行います。
私の価格設定も、私自身でしております。
自分で値付けをする以上、それが適切な価格という保証はありません。
結局のところ、価格に見合うかどうかは、お客様自身で判断していただく以外にありません。
体験授業や、ブログなどを通じて、価格に見合うかどうかを判断して、ご契約されることになるでしょう。
個人契約について、メリットとデメリットを以下の記事で解説しております。
まとめ
家庭教師の相場は、ピンからキリまであります。
そして、家庭教師センターと個人契約の場合で事情は少し異なります。
家庭教師センターの場合は、契約する金額によって、担当する先生の範囲が変わります。
個人契約の場合は、各家庭教師が自分で値付けをします。
金額が高ければ、優秀な家庭教師が来るとは限らないということです。
家庭教師センターであっても、個人契約であっても、共通することがあります。
そのことを理解したうえで、家庭教師の利用を検討されることをお勧めします。
金額だけで判断するのではなく、指導力や人柄なども考慮しましょう。
お読みいただき、ありがとうございます。
「購読する」ボタンからPUSH通知を受け取ることができます。
中学受験のことでお悩みでしたらブログやメールでお答えします。
基本的に24時間以内に回答いたします。
お気軽にご質問ください。

ブログランキング参加中です。
クリックしていただけると、励みになります。

中学校受験ランキング

にほんブログ村
TwitterのDMなどでもご質問を受け付けています。フォローしていただけると幸いです。

お問い合わせは以下のフォームもご利用ください。
「合格だけでは、満足できない」 西湘レーラー