YouTubeで中学受験!「西湘レーラー義塾」開講のお知らせ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
このたび、私・西湘レーラーがYouTubeを開設いたしました。
チャンネル名は、「西湘レーラー義塾 【独学でも!初心者でもゆるい中学受験】」です。
Youtubeを始める理由や、チャンネルの内容、どんな方におすすめかなどを述べていきます。
チャンネル紹介動画も公開しているので、是非ご覧ください。
サムネイルも載せておきます。

サムネイルも初めてなので、これから勉強して試行錯誤していきます。
目次
YouTubeを始める理由・きっかけ

少し前までは、YouTubeを始めることは全く考えていませんでした。
しかし、夏が近づいてきことで、夏期講習の情報が少しずつ出てきました。
2020年は、新型コロナウイルスの影響により、休校が長引きました。
そして、夏休みが短縮されることが既に発表されている地域もある中、夏期講習も行われます。
夏期講習がどのような形態で行われるのか、私も気になっていました。
学校に通いながら夏期講習を受けるのは、大変な負担になります。
夏期講習のボリュームを減らすことや、選択して受けられるようにするなどの対策があれば理想的だと考えていました。
しかし、例年と同じような夏期講習を実施する見込みの塾もあるようです。
夏期講習を受けることは、メリットもデメリットもありますが、2020年は特にデメリットを強調したいと考えました。
夏期講習のデメリットとは、端的に述べると、かなりの時間が奪われ、カリキュラムが固定されてしまうことです。
夏期講習以外の勉強時間が限られるので、適切な勉強内容を組むことが難しい場合があります。
特に2020年は夏期講習以外の勉強時間が限られます。
夏期講習を受けると、「ここをもっと復習したい」という勉強ができないリスクがあります。
もちろん夏期講習にはメリットもあるので、受けることも有力な選択肢です。
しかし、状況が状況ですから、夏期講習に代わる選択肢も用意したいと考えました。
講義動画を配信することにより、勉強できる体制を用意すべく、YouTubeを始めることにしました。
私は、資格試験について予備校の講座をいくつも受講してきました。
資格試験では、ウェブ上だけで完結できる予備校が多くあります。
しかし、「中学受験ではウェブ上で完結する選択肢が乏しい」と以前から思っていました。
小学生がウェブ上で集中して勉強するのは難しい面もあります。
集中できるような仕組み作りも含めて、極力お役に立てるようにしたいです。
ウェブ上だけで完結できる塾・講座を設計することを目指します。
だれでも気軽に利用できるウェブ上の塾を作りたいという思いを込めて、「義塾」というネーミングにしました。
YouTubeで勉強!動画の内容

内容としては、主に算数の基本的な問題演習をするための前提を提供します。
算数の力を身に付けていくためには、問題演習は不可欠です。
しかし、前提知識がない状態で問題演習をしても、意味がないどころか逆効果になることもあります。
問題演習の予習としての、「予習講義」を中心に配信します。
予習講義では、問題演習に入れるだけの最低限の前提をインプットすることを目指します。
予習講義を視聴したら、各自でアウトプットとして問題演習をしてもらいます。
とはいえ、問題演習を進める方法も提案します。
予習講義は、『算数の基本問題』の構成に合わせて概ね全単元で展開していく予定です。
講義の最後には、『算数の基本問題』のどの問題を解けばよいか、毎回言及します。
当面は4年生が中心になるでしょうが、お手元にご準備の上、ご視聴いただくと効果的です。
予習講義→『算数の基本問題』→予習講義→『算数の基本問題』→…というサイクルで、力を身に付けられると考えています。
『算数の基本問題』に取り組んで分からないことがあったら、また予習講義に戻ってください。
『算数の基本問題』の全単元は、中学受験の全単元とほぼ重なるので、しっかりサイクルを進めれば受験に近付けます。
動画は単元別にし、その単元についての前提知識がなくても分かるように心掛けます。
動画を中心とした勉強だけでも、中堅校を目指せるだけの材料は提供したいと考えています。
基本さえしっかり身に付ければ、中堅校を目指すことはできます。基本はそれほど重要です。

まず、塾なしでも中学受験を目指す方には是非ご覧いただきたいです。
ウェブ上だけで完結できる塾として、動画を中心に勉強していただければ嬉しいです。
動画を視聴すれば、問題演習をする段階に入れるようになります。
また、普段は塾に通っている場合でも、先取り学習をしている場合もあるでしょう。
いきなり参考書などを読んでも難しいこともあるでしょうから、先取り学習としても利用していただきたいです。
前提知識を要求しない内容にしますので、学習したことがない単元でも取り組みやすくなるでしょう。
復習に使うことも効果的と考えています。
一度学習した単元であっても、実は基本を理解できていないことがあります。
基本からもう一度確認するために、ぜひご利用ください。
お子さんが見て分かるようにしたいですが、もちろん「お子さんに教えたい」という方も是非ご利用ください。
お子さんに教える際に、どこがポイントなのか分かりやすくなるでしょう。

予習講義と問題演習だけでは不十分な面もあります。
また、モチベーションを維持することや、勉強のペースを作ることが難しい面もあるでしょう。
将来的には、進捗管理などのサポートや、zoomなどで繋いでテストを実施することなどを考えています。
また、『算数の基本問題』に取り組んだ後の「復習講義」も用意したいとも考えています。
そして、『算数の基本問題』をすべて取り組んだ後の学習についてもフォローしていきたいと考えています。
主に小6の夏以降に『ベストチェック』や『銀本』を中心に講義を展開していくことを考えています。
いずれも、使い方の記事も用意してあります。
また、過去問演習についても何らかの形でフォローし、ウェブ上だけで完結できる塾を目指したいです。
コンテンツが揃ってくれば、何をどの順番で学習するかというアドバイスもしていきたいです。
まずは、予習講義が問題演習にうまく繋がることが前提になります。
問題演習にうまく繋がるかどうか、視聴者の声も参考にブラッシュアップしていきたいです。
YouTubeで無料授業をしていいの?

私は、日ごろは小学生に対して授業をしています。
本来は有料で授業しているものの、youtubeでやっていいのか、という疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。
そもそも家庭教師というのは完全オーダーメイドです。
一方、YouTubeでは、授業内容が固定されるレディメイドなので、家庭教師の仕事とは全く異なります。
一方、家庭教師としては、週に1回や2回など、接する時間が限られます。
将来的には、家庭教師の仕事としては、YouTubeの範囲外のことに注力していけば、より効率的な授業をすることができます。
YouTubeを見て分かることに、対面での時間を割かなくて良くなるのは、生徒にとっても好都合でしょう。
オーダーメイドの家庭教師、レディメイドのYouTube、その中間的なサービスとして、セミオーダーメイドも用意したいと考えています。
有料でも、家庭教師より安い金額で利用できるということです。
西湘レーラー義塾の「フルサポートプラン」などを作るのが将来的な課題です。
将来的には、進捗管理やライブ質問会やテストの実施など、他の受験生と切磋琢磨できる環境などを用意し、モチベーションを作っていきたいです。
まずは、一つ一つ動画を作っていきます。
ご興味のある方は、是非チャンネル登録して入塾してください。
お読みいただき、ありがとうございます。
「購読する」ボタンからPUSH通知を受け取ることができます。
中学受験のことでお悩みでしたらブログやメールでお答えします。
基本的に24時間以内に回答いたします。
お気軽にご質問ください。

ブログランキング参加中です。
クリックしていただけると、励みになります。

中学校受験ランキング

にほんブログ村
TwitterのDMなどでもご質問を受け付けています。フォローしていただけると幸いです。

お問い合わせは以下のフォームもご利用ください。
「合格だけでは、満足できない」 西湘レーラー